0

神原汽船株式会社

レシピをつくる
神原汽船株式会社
Terminal Departure Report(TDR)の報告について
2024/02/06 11:06 に作成
Terminal Departure Report(TDR)の報告について

はじめに

概要

出港後にTerminal Departure Report(TDR)のレポートは、これまで各代理店様より各フォーマットで提出頂いておりましたが、新システムよりシステムに登録した内容に基づき、システム共通のフォーマットで報告をお願い致します。

対象者

船舶代理店業務担当

その他

本船出港後、速やかに提出をお願い致します。報告はシステムよりメールで送信が可能です。添付ファイルも設定が可能です。

1Terminal Departure Report(TDR)の作成と報告

これまで各代理店様それぞれのフォームで作成頂いていましたTDRは、新システムより提出頂きます。TDRの登録方法について説明します。

メニューより以下を選択します。
Marine -> Vessel Operation & Performance -> Terminal/Regional Departure Report -> Manage TDR(Terminal Departure Report)

image.png

1. Schedule &Conditionの入力(基本)

  1. 表示された画面よりVessel VoyageおよびTerminalを指定し、Searchボタンを押します。

  2. Import Actual Scheduleを押します。

    image.png
  3. Actual Schedule画面に登録した内容が反映されます。

    image.png

  4. 入港時/出港時におけるDead Weight(M/T)を入力します。

    image.png

    image.png

  5. 入力後、Saveボタンを押します。

2. Port log(荷役時間)の入力(基本)

  1. Port Logタブをクリックします。

    image.png

  2. 荷役時間の登録を行うため、表示された画面よりAdd rowボタンを押し、行を追加します。

    image.png

    ※1つのクレーンのみの作業である場合、1行の追加でOKです。

  3. 作業開始時間を入力します。(Work Commence)

  4. 作業完了時間を入力します。(Work Completed)

  5. 休憩時間(発生していた場合)を入力します。(Break Down)

  6. 食事による休憩時間(発生していた場合)を入力します。(Meal)

  7. 天候(強風、豪雨、豪雪等)による中断時間(発生していた場合)を入力します。(Weather)

  8. その他の事情による中断時間(発生していた場合)を入力します。(Other)

  9. 全て登録後、Auto Calculationボタンを押します。荷役時間と取り扱いコンテナ本数に基づいて、荷役効率(本数/1時間)が自動計算されます。

    image.png

  10. 追記したい内容が有ればRemark欄に記載します。

  11. Saveボタンを押して登録します。

3. コンテナ降ろし本数の入力(基本)

  1. Discharging Vol.タブをクリックします。

    image.png

  2. Import Actual Dataボタンを押し、システムにデータが登録されているVessel Voyageのコンテナ本数を基準に降すコンテナが自動作成されます。

何らかの理由で、コンテナ本数が正しく表示されない場合は、Add rowボタンを押し、手動で登録をお願いします。

image.png

・T/S貨物の場合はT/S Cargoの項目に入力します。

・空コンテナ(降し)の場合はEmpty Containerの項目に入力します。

  1. 危険品・特殊貨物を載せたコンテナが有る場合、Spcial Cargoを選択し、Import Actual Dataまたは手動で各コンテナの種別に合わせて本数を入力し、内容を確認します。

    image.png

    image.png

    以下のメッセージが表示されたら・・・

    image.png

    原因:

    Special Cargoに入力した本数もしくはOperator(KKCやら他船社)の本数がTotal Volumeの内容と一致していない為。

    対応:

    Special Cargoに入力した本数またはOperatorをTotal Volumeにも入力、もしくは分けて記載してください。

    Import Actual Dataボタンを押した場合、OperatorはKKCで全ての本数が計上されます。もしSpecial cargoを登録する際に船社を分けて記載するのであれば、Total Volumeの記載もOperatorおよび本数を分けて記載するようにしてください。

  2. 全ての情報を確認・入力後、Saveボタンを押して内容を保存します。

4.コンテナ積み本数の入力(基本)

  1. Load Vol.タブをクリックします。

    image.png

  2. Inter-portを選択します。

    image.png

  3. Import Actual Dataボタンを押し、システムにデータが登録されているVessel Voyageのコンテナ本数を基準に積みコンテナ本数が自動作成されます。

何らかの理由で、コンテナ本数が正しく表示されない場合は、Add rowボタンを押し、手動で登録をお願いします。

  1. 危険品・特殊貨物を載せたコンテナが有る場合、Spcial Cargoを選択し、Import Actual Dataまたは手動で各コンテナの種別に合わせて本数を入力し、内容を確認します。

以下のメッセージ(40ftも同様)が表示された場合、Inter-portに危険品もしくは特殊コンテナの本数・重量を入力の上、Special Cargoタブにも対象となる本数を入力してください。

image.png

image.png

  1. 全ての情報を確認・入力後、Saveボタンを押して内容を保存します。

5. 仕向け地の変更が発生した場合

何らかの理由でコンテナの仕向け地が変わった場合、以下の操作を行います。

  1. Change of Destinationタブをクリックします。

    image.png

  2. Add rowボタンを押し、行を追加します。

  3. コンテナ番号単位に、POLと元のPODと変更先のPODおよび積載場所(Position)を指定します。

  4. 最後に変更理由(Reason)を記載し、Saveボタンを押します。

6. シフトが発生した場合

コンテナの積載位置の変更(シフト)した際は、以下の操作を行います。

  1. Re-Handlingタブをクリックします。

    image.png

  2. Add rowボタンを押し、行を追加します。

  3. コンテナ番号単位に、POLとOperatorおよび、積載場所(Position)の変更元と変更後の位置を指定します。

  4. 変更理由を選択します。Account/Responsible PartyはKKCを指定します。

  5. 入力後、Saveボタンを押します。

TDRの確認と報告(メール送信)

作成したTDRの内容を確認し、報告としてメール送信を行います。必要に応じてその他報告情報を添付することも可能です。

  1. Printボタンを押し、作成された内容を確認します。

    image.png

  2. 内容に問題がなければ、Send Emailボタンを押します。メールフォームが表示されますので、宛先、内容を編集の上、Send Emailボタンを押します。

image.png
  • 報告内容について特定のフォーマットは弊社では定めておりません。各代理店様で決められた書式で報告をお願い致します。また報告頂きたい情報が有る場合は、弊社より別途ご連絡致します。

  • メールに添付できるファイルサイズは最大10MBまでになります。

    これを超えて添付されたい場合、別メールにて送信をお願い致します。

  • 複数のメールアドレスを指定されたい場合は、セミコロン(;)で区切ります。

入出港情報管理のページに戻る