AI自動マニュアル作成ツール トースターチームの特徴をご紹介します。

toaster team ヘルプセンター


はじめに
概要
対象者
トースターチームをご利用されているお客様 ならびに ご検討中のお客様
その他
推奨動作環境をご確認ください。
https://about.toaster.how/environment
ブラウザのアドオン(拡張機能のツール)等をONにした状態でご利用されると不安定な動作を招くことがあります。アドオンの無効化をお願いします。
1マニュアルや手順書など「レシピ」形式でチームにナレッジシェア
トースターチームは、チームのマニュアルや手順書、取扱説明書、業務フローなどのナレッジをお料理の「レシピカード」形式で、だれでもかんたんに作成できます。
1・レシピの表紙「はじめにガイド」
「レシピ」作成では「はじめにガイド」という統一されたテンプレートを用意しています。
・作成するレシピの表紙画像
・レシピの概要
・対象者
・その他(備考や注意事項など)
上記4点を設定するだけで、そのレシピがどのような役割や効果があり、誰が利用するものかなどレシピを手にとった方の理解がスムーズになります。
2・ステップリストと本文の2つで構成された「レシピ」
レシピ作成画面には「ステップリスト」と「編集エリア」の2つのゾーンに分かれます。レシピのタイトルを入力後、そのレシピの手順を「1」「2」「3」...と順番に手順毎のステップタイトルを入力します。ステップ毎に、右側の編集エリアにブログのように直接、テキストの入力や画像ファイル・動画ファイル・ファイルのアップロード、外部コンテンツの埋め込み表示が可能です。
3・チームのあらゆるナレッジが作成できる
総務・人事・経理・財務・法務などのコーポレート部門をはじめ、営業・マーケティング・カスタマーサポート部門の業務マニュアルやワークフロー、店舗の運営、衛生管理、在庫発注、危機管理対応など業務手順書など、幅広いシーンでご活用できます。
レシピで表現できること
画像・動画のアップロードはもちろん、ファイル添付もできます。
また、外部コンテンツの埋め込み機能を搭載。GoogleマップやYouTubeなどのメディアをレシピのなかに埋め込んで表示できます。対象サービスのなかには、レシピのなかで動作できるものもあります。
You Tube埋め込み表示
Google マップの埋め込み表示
2画像編集でビジュアル説明がかんたん
アップロードした画像に図形や矢印、テキストをいれることができます。そのため、長い文章による説明ではなく、ビジュアル中心のレシピが作成できます。
1 アップロードした画像にマウスを重ねると画像編集アイコンが表示されます
2 画像編集アイコンをクリックすると編集画面に切り替わります
画面下部にある編集アイコンを使って、画像の上に配置します。
3 再編集が可能だから、画像を再アップロードしなくても修正できます。
保存すると編集された画像が表示されます。再度、テキストを変更したい、矢印の位置を変更したい場合は、再度、画像編集ボタンを押すことで再編集できます。
3質問やフィードバックも自由自在
レシピ作成者に対して、質問やフィードバックなどのコメントができます。レシピのステップ毎にコメントできるので、より正確なコミュニケーションにつながります。
4チーム用語集も楽々
社内用語・専門用語・業界用語などの用語と解説文を登録できます。
新入社員や中途社員の教育やオンボーディングの一環として、また異動した新しい職場環境での業務理解として役立ちます。
登録した用語は作成したドキュメントに表示できます
5レシピを理解度チェックや進捗管理としてタスク化
「レシピ」形式で作成した業務マニュアルや手順書、ワークフローの理解促進や運用定着としてタスク機能で理解度チェックや進捗管理が行えます。
1 見ているレシピをすぐタスク化したい場合は「クイックタスク」ですぐにToDo化できます
2 チームタスクではチームメンバーにタスクを割り当てることができます
タスクの期間や締切日、繰り返しの設定ができます
2種類のタスクの設定が可能です
1つのタスクを各々、複数人のメンバーにタスクを設定する「シングルプレイ」
1つのタスクを複数人のメンバーが協力しあってタスクを実行する「マルチプレイ」
タスクを設定したメンバーに「背景」「理由」を説明するためのメッセージ設定できます
設定されたタスクは「タスク詳細」として表示されます
タスクをアサインされたメンバーがタスクを進めていくことで画面上部のプロセスバーで全体の進行度が表示されます。
チームタスクで複数人にタスクを設定すると、「割り当てたタスク」画面でメンバーのタスク進捗が表示されます。
締切日前や締め切り当日にタスクをアサインされたメンバーにはタスクの進行を促す通知が自動的に配信されますので、タスク設定者が個々に進行を促す必要はありません。