トースターチーム
株式会社シーエスレポーターズ

チームの情報基盤をその日から構築できる

株式会社シーエスレポーターズ

業種

IT・情報通信

目的・効果

社員ひとりひとりの業務の棚卸しと見える化

導入前の課題

  • Word、Excelなどのツールでは業務プロセスを「型」化して利活用するのが困難だった

導入後の効果

  • 業務における共通言語の定着や業務の進め方の平準化を生んだ
  • 人材教育や業務引き継ぎにおける時間とコストの大幅な削減

はじめてマニュアル作成する人でも悩むことなく作成

どのようにご利用されていますか?

遠藤さん:

私が室長を務めているコミュニケーションデザイン室をはじめ複数のセクションで toaster team を利用しています。

社員それぞれが日々の業務のなかで取り組んでいることや定型的な業務フローを棚卸ししながら、レシピとしてまとめています。結果として、担当社員が部門を異動したり離れても、新たな担当がその業務の再現性と代替性を担保できる仕組みづくりにつながっていると感じています。

私が会社から求められていることの一つに、社内の情報流通経路の構築というテーマがあり、それを適えるためにも社内の情報流通を促進するツールはいろいろと試してみるようにしていたところ、SNS でみかけた toaster team を利用しはじめました。

image01

toaster teamのご感想を教えてください

遠藤さん:

直感的に操作できるユーザーインターフェイスがいいですね。日々レシピの作成に携わっているメンバーからも作りやすいと好評で、満足度がとても高いです。

画面をスクロールしてレシピを読み進めていくと、左カラムにあるステップのタイトルが閲覧している箇所をしっかりと表示してくれるので、タイトルを意識しながら読み進めていくことができます。

また、作成者にとっても、1,2,3 といった具合に工程を確認しながら順をおって作成できる「型」で作成できるため、はじめてマニュアル作成する人でも悩むことなく作成できている印象です。toaster team の軽快なユーザーエクスペリエンスは作成・閲覧における視認性の高さで、マニュアルの作成しやすさと読みやすさの両方を実現できると感じています。

image02

社員ひとりひとりのパフォーマンスを最大化する業務マニュアル

遠藤さん:

私自身、さまざまなキャリアを経ながら課題として感じていたのが、会社や組織内のナレッジマネジメントです。人がいて、部門が多岐に分かれて、時間が経つことに比例して、社内やチームにナレッジがどんどん溜まってきます。それ自体は有益なことではあるものの、さらに大事になるのは運用面です。

どのような形式・タイミングで共有するべきなのか、また、それを活用するための方法や手法、ツールには常に課題感を持っていました。たとえば、Word や Excel、OneNote のようなドキュメント作成ツールやスプレッドシートなどで運用してみたのですが、作成のお作法が属人的でばらばらな表記や表現になりがちです。

結果、十人十色なマニュアルやドキュメント類が揃ってしまい、利用する側、つまりマニュアルを読む側が都度、理解するためのリテラシーを求められるなど、読解の工数負担が生まれてしまっていて、確たるツールに出会えていませんでした。

遠藤さん:

少し脱線しますが、私はスポーツトレーナーとしてキャリアをスタートさせしました。そこで、人に伝えること、人に教えること、人に理解してもらうことの難しさを学ぶことができたと考えています。人に伝える際には情報の可視化を大切にし、業務の再現性と代替性は高くあるべきだと考えています。

そのため、社員ひとりひとりのパフォーマンス最大化につながる汎用的な業務マニュアルは、社内の情報流通における最優先課題だと思います。

経験やノウハウを伝えるというのは組織において非常に難しいテーマなんですが、toaster team を使えば、チームの情報基盤を設計する手間や複雑さが一切なく、その日からチームの情報基盤を構築できてしまいます。とにかく簡単に「ナレッジ作成・共有ができ、活用できる。」このサービス設計がとても秀逸だと感じています。

「誰かが誰かに教える時間」の最小化に

導入の効果についてはいかがでしょうか?

遠藤さん:

以前はメンバーによってばらつきがあった業務への理解や対応が、レシピの作成や活用を通じて、業務における共通言語の定着や業務の進め方の平準化につながりました。

業務のなかで自分にしかできないことを作り込んでいくのではなく、それを誰でも同じように出来る状態につなげていくことが大切です。

各々の経験やノウハウを誰でも使えるレシピにしていくこと、すなわち組織のなかに再現性を生み出すことで組織力を高め、「誰かが誰かに教える時間」やコストの最小化にもつながっていると思います。

工数・コストの削減と満足度の高さ、両方を実現

どのようなシーンや組織に toaster team は おすすめできますか?

遠藤さん:

複数人で業務を行う業界業種のすべての人たちにおすすめできると思います。 特に、多様な書類や手順や工程が多い業務ですね。私自身の経験ですが、住居の契約に際して膨大な書類の手続きに当時、辟易としたんですが、契約書の手続き方法などを toaster team のレシピにまとめてしまい、お客さまやクライアントに共有すると、あらかじめ手順が提示できるのでスムーズですよね。

お互いの工数やコミュニケーションコストの削減となり、満足度の高さにもつながるので、導入のメリットは非常に高いと思います。

image03

【お話を伺った方】

コミュニケーションデザイン室 室長 遠藤涼介 さん

※掲載記事の内容・所属部門名・役職はご取材時のものです。

おかげさまで、トースターチームは2000社を超える累計導入の実績

Tousiba Asahikasei Fujitsu Pioneer JTB Toshibacapitalmanegiment Recochoku NS Solutions NKC DEFACTOSTANDARD Viswill Kannkyounomikata KIREIMO Alpenrose Venchi Howcollect 2nd Community Bestmatch TsujihonngouTaxAccountOffice kagayakigroup Soogol GrowthPartners ItoTaxAccountOffice SapporotyuuouTaxAccountOffice

お役立ち資料

  • マニュアルの課題

    ワードやエクセルによる、マニュアル作成の問題点と解決方法

  • 新人教育

    新人教育マニュアル 作り方と運用のポイント

  • マニュアルの課題

    なぜ使わなくなるの?動画マニュアル 長所と短所

  • マニュアル活用

    社内マニュアルで会社の業績を変える!改善ポイント4選

お役立ち資料はこちら

チームの仕事が見える、わかる、できるに変わります。
まずは無料でお試しください。

チームの仕事が見える、わかる、できるに変わります。まずは無料でお試しください。