
クラフトルームHAKATA
クラフトルームHAKATA 受講料金案内

【トライアルコース】 何から始めようか迷うなら、まずは体験から。
1単位=約3時間 (休憩含む) 材料費込み・工具貸出
講座名 | 受講料/回数 | 内容・備考 |
体験講座 シルバーで作ろう リングorペンダント | ¥3,960/1回 | 2回まで受講可 「シルバー槌目ペンダントorリング」 |
体験講座 ワックス&シルバー鋳造仕上げ | ¥7,920/2回 | ※受講は2週間あけて2日要。 2日目/シルバー鋳造品の磨き仕上げ |
初心者指導 貴金属・WAX | ¥46,200/10回 | ・金属(シルバー板から作る/道具の使い方・基礎/3点制作) ・WAX(ハードWAX/盛りワックスかプレートペンダント1点制作) ※10回受講後どのコースへ進んでも入学金免除の特典有。 |
【集中コース】 1年間 しっかり学ぶならこちら。
1単位=約3時間 (休憩含む) 単位制
■彫金コース 340単位
主に貴金属加工、WAX、デザイン基礎24単位、ジュエリー基礎講座含む。材料費は別途要。
入学金 | 施設費 | 1年受講 (@1870) | 当初工具代 参考価格 | 合計(税込) |
¥33,000 | ¥33,000 | ¥635800 | ¥110,000 | ¥811,800 |
■waxコース 192単位
主にWAX制作、貴金属、デザイン基礎24単位、ジュエリー基礎講座含む。材料費は別途要。
入学金 | 施設費 | 1年受講 (@1870) | 当初工具代 参考価格 | 合計(税込) |
¥33,000 | ¥22,000 | ¥359,040 | ¥110,000 | ¥524,040 |
■デザイナーコース 96単位
ジュエリー基礎講座含む。
入学金 | 施設費 | 1年受講 (@1870) | 当初道具代 参考価格 | 合計(税込) |
¥22,000 | ¥11,000 | ¥179,520 | ¥22,000 | ¥234,520 |
【ルームメンバー】(長期会員制) コツコツとマイペースで学べます。
■ルームメンバー(貴金属・WAX・デザイン・ワイヤーアート)
1単位=約3時間 (休憩含む)
入会費 | 施設費/出席した月 | 1単位 |
¥15,000 | ¥500 | ¥2,750 |
月受講 | 回数 | +施設費500 計算済 |
月1単位 | 1 | ¥3,250 |
月2単位 | 2 | ¥6,000 |
月3単位 | 3 | ¥8,750 |
月4単位 | 4 | ¥11,500 |
月5単位 | 5 | ¥14,250 |
月6単位 | 6 | ¥17,000 |
回数券チケット(施設費は含みません。出席月の施設費500円は別途ご用意ください。ツクツクWEBショップではカード決済可。教室でのお支払いは現金払いとなります。)
回数 | 一括払い | 割引率 | 有効期限 |
6回チケット | ¥15,675 | 5%OFF | 7か月 |
12回チケット | ¥29,700 | 10%OFF | 13か月 |
共有工具貸出あり。必要に応じてお求めください。
消耗品・材料はご購入ください。(持込可)
フリータイム利用 時間割の講座時間中の1時間 ¥550
講師の指導なし。要・予約。時間割の講座内容と同じ作業内容であること。
条件あり。彫金等経験3年以上。貴金属は一人でバーナー等扱える人に限ります。
ルームメンバーで、月1単位は講師の指導付講座を受けていること。
教室側が許可した人であること。
サービスタイム 金曜・土曜日の③18:40~21:00(21:30までに退出) ¥1,000
チケット不可、現金のみでお願いします。
居残り講師は井手ですので、貴金属の難しいところはお手伝いはできません。
ワックス、デザイン、ネックレスは対応可。諸々ご相談にも応じます。
教室のオンラインレシピもご活用ください。
ルームメンバーさんのみの特典です。当日ご予約も承ります。
この時間帯のみでも結構ですが、施設費は通常どおり頂きます。
【 特別講座 】 単体受講可能です。
入会費 | 施設費 | 受講料 |
¥15,000 | ¥500 | 個別設定 ビジター設定有 |
◆宝石学初級講座 (毎月第3日曜日10:40~12:40)
2時間 ¥3,850
ルームメンバーでチケット利用の場合は差額追加料金 +1,100円
宝石用10倍ルーペが必要です。(貸出有)
(内容)順不同
宝石とは / 結晶構造と性質
天然石とその処理、模造石、合成石、人造石
鑑別書とグレーディングレポート
カラーストーンの魅力
天然宝石に対する人的手段
市場で見られるカラーストーン / 真珠
ダイヤモンドの知識と産状
ダイヤモンドのグレーディングⅠ
◆洋彫り講座 (毎月第3日曜日A~F 各1.5時間)
区分 | 時間 |
A (2名) | 13:00~14:30 |
B (2名) | 14:00~15:30 |
C (2名) | 15:00~16:30 |
D (2名) | 16:00~17:30 |
E (2名) | 17:00~18:30 |
予備枠 F (2名) | 18:00~19:30 |
1.5時間 ¥3,630
30分講師の講義、60分実習となります。
ルームメンバーでチケット利用の場合は差額追加料金グレーバー使用料 +880円
グレーバー用超硬タガネが必要です。
(スタートは2本(フラット・Vポイント 20,900円税込み)
☆土日のグレーバー利用の受付について(自習)
時間は11:00~20:00までの1時間刻み。交代時の後片付けの時間も含みます。
(おわり5分で片付け)
区分 | 時間 |
G1 | 11:00~11:55 |
G2 | 12:00~12:55 |
G3 | 13:00~13:55 |
休憩時間 | |
G4 | 15:00~15:55 |
G5 | 16:00~16:55 |
G6 | 17:00~17:55 |
G7 | 18:00~18:55 |
G8 | 19:00~19:55 |
●貴金属の講座受講中にGraver Maxをご利用になる場合
通常受講料はそのまま2750円、グレーバー使用料1時間あたり +880円
複数使いたい人がいる場合に困ると思いますので事前申告お願いします。
●フリータイムを利用する場合
1時間あたり550円 + グレーバー使用料880円 =1430円
利用調整をするため、必ず予約をお願いします。
Graver Max利用の交代はスムーズに、時間オーバーのないようにお願いします。
教室の工具は貸出可能ですが、彫り以外の作業を伴う場合、消耗品(ノコ刃、紙ヤスリ、ロウなど)は持参もしくはご購入ください。
予約の際は、「受講②時間目のG2」や、「フリータイムでG5」とご予約ください。
②③時間目受講のうえ、自習を含める方は3枠のどれか、という調整のご協力をお願いすることがあります。多くの方にお使い頂けるよう、事前予約は1枠でお願いします。当日空いていたら延長可能です。
予約を受け付けましたら。〇(空)×(予約済み)ですまっぽんに表示させます。
※ 宝石学の時間はご利用頂けません。(第3日曜日午前)
※ 井手が出張の場合はご利用頂けません。(時間割でご確認ください)
◆ネックレス講座(第三日曜日、休講日を除く。要予約)
材料費別途、持込可。工具貸出有り。
回数:個人差があります。お好きなタイミングで受講修了可です。
区分 | 受講料 |
ルームメンバー | 1単位受講料¥2750(チケット利用可) |
入会金不要/一般 | 1単位約2~3時間 ¥5500 |
⋆ネックレスの基本 ⋆真珠の糸替え ワイヤー・糸
⋆色石ネックレスの糸替え ワイヤー・糸
⋆メタルワイヤーを使ったネックレス作り
◆ジュエリーデザイン通信講座 毎週木曜日添削(月4回)
デザインのみ、通わなくても受講できる通信講座を開講しています。
テンプレートセットをご購入後、講座をスタートします。
限定公開動画と、LINEでの通信手段を利用して、週1回の添削指導を受けることが出来ます。
区分 | 1か月受講料 | 定期購入 |
デザイン基礎(24単位) | ¥7,700 | ¥6,600 |
ブライダル・シンプルジュエリー(24単位) | ¥7,700 | ¥6,600 |
ハイジュエリー(24単位) | ¥9,900 | ¥8,800 |
リフォーム(24単位) | ¥9,900 | ¥8,800 |
・ジュエリーデザインテンプレートセット(1か月お試し受講付):22,000円税込(700p)→デザイン画道具のセット販売です。
・【CRH受講チケット】ジュエリーデザイン通信添削1か月 7,700円税込(250P)
→1か月単位で購入可能。定期購入で、1か月 6,600円税込みになります。
すでに道具をお持ちの方、もしくは代用できるテンプレートをお持ちの方は、そのまま月初よりスタートできます。
・【CRH受講チケット】ジュエリーデザイン通信添削1か月 ハイ・ジュエリー&ジュエリーリフォーム→基本とシンプルジュエリーを修了した方が受講できます。定期購入でお申込みください。
https://ticket.tsuku2.jp/eventsDetail.php?ecd=22012150202304
◆陶芸小物 毎週木曜日③18:40~21:00 2時間20分
区分 | メンバー受講料 | ビジター受講 | |
木曜日 |
| チケット利用可 | ¥3,000 |
講座中に使用する粘土代・焼成費は別途要。
釉薬など個別購入の必要なものは講師にご相談ください。
ルームメンバーでチケット利用可。
製作に必要な道具は各自ご用意ください。
◆伝統金継ぎ講座 (毎月第4日曜日A~C 各1.5時間)
金継ぎ(きんつぎ)は、割れや欠け、ヒビなどの陶磁器の破損部分を漆によって接着し、金などの金属粉で装飾して仕上げる修復技法です。
伝統的な金継ぎの手法の場合、割れや欠けがあるものは最短で 7 工程必要となりますので複数回の受講が必要です。 繕う器の状態によりますので、講師と相談しながら進めていきましょう。
区分 | メンバー受講料 | ビジター受講 | |
A 10:30~12:00 | 定員 4 名 | チケット利用可 ¥2,750 | ¥3,000 |
B 13:00~14:30 | 定員 4 名 | チケット利用可 ¥2,750 | ¥3,000 |
C 15:30~17:00 | 定員 4 名 | チケット利用可 ¥2,750 | ¥3,000 |
材料費 漆等 別途必要
陶磁器は受講生持参
初回は、材料費 ¥2,000 ・・・生漆・ヘラ 2 本・木粉
2回目材料費 ¥1,960・・・砥の粉・中塗漆・蒔絵筆・地塗り用筆
それ以降は、仕上げに使用する粉の素材により変わります。
【参考価格】相場による変動があります。金消粉 1g ¥15,000 銀消粉 1g ¥1,300 錫粉 20g ¥1,000
真鍮粉 10g ¥900 弁柄 20g ¥120
直すもの、作業によって必要材料が違いますので、 作業工程をみながら追加材料が必要になる分を見積ります。
※金粉は使用分のみ購入出来るように、教室で用意致します。 ご自宅用にお要りようになったら、一式注文も可能です。
※ 漆を使用します。 体質により漆にかぶれる場合がございますが、 医療補償は負いかねますのでご了承下さい。エプロンを持参ください。
◆ジュエリーCAD講座 日本ジュエリーアカデミーCADコース提携校
ジュエリーCADソフト(3DESIGN)を使ってデジタルでのデザイン、原型制作を学びます。
(日本ジュエリーアカデミーCADコース提携校)初級3時間×12回
講座内容は、日本ジュエリーアカデミーの規定のカリキュラムに基づいて行います。
3DESIGN ソフトをお持ちでない場合は、CAD講座受講生に限り、教室にあるPCで自習利用可能です。
CRH | 施設費 | 初級コース (12回) | 中級コース (12回) | 上級コース (12回) | 自習1時間 |
¥15,000 | ¥20,000 | ¥224,400 | ¥224,400 | ¥224,400 | ¥2,200 |
「セルフ・リモデル」コース(短期) まずはご相談ください。
短期(3か月12回) ¥46,200税込
手元に自分でどうにかしたいジュエリーがあるんだけど。とお考えの方、ご相談ください。
作りたい内容、お手持ちの使いたい素材をお持ちいただき、まずはヒアリングからスタートします。
初回のご相談は無料です。プランを一緒に考え、計画を立てます。
(ご相談日をご予約ください。内容をご検討いただいてからのお申込みになります。)
このコースは短期(3か月12回)とし、ご本人に難しい加工はお手伝いや外注も利用します。工具貸出・消耗品を含む。
金・銀・プラチナなどの貴金属地金・金具代、外部発注した工賃は別途費用がかかります。
お支払い方法
入会費は初回のみ。(コース移動の際は不要です。)
●現金・クレジットカード決済・QRコード決済・各種交通系カード決済、銀行口座引落し(事前手続き要)がご利用頂けます。
「トライアルコース(体験・10回)」
→現金・クレジットカード決済・QRコード決済・各種交通系カード決済
「集中コース」
→現金・銀行振込による一括払い、もしくは口座引落の分割払い(最長12回)
「ルームメンバー」
→現金・クレジットカード決済・QRコード決済・各種交通系カード決済・口座引落(月末〆、翌10日引落)
「特別講座」
→現金・クレジットカード決済・QRコード決済・各種交通系カード決済・口座引落(月末〆、翌10日引落)
●WEBショップにて、チケット購入がご利用頂けます。https://tsuku2.jp/a-cham
(ショッピングサイト「ツクツク」のポイントが付与されますので、次回からの購入時にポイントの利用が可能です。)
・ルームメンバーツクツクWEBチケット(6回分・12回分)*現地払いは現金払いのみ
・オンライン・レシピ(2022.9末まで定期購入)
デザイン通信(定期購入)
◆デザイン基礎(24単位)¥7,700/定期購入¥6,600
◆ブライダル・シンプルジュエリー(24単位) ¥7,700/定期購入¥6,600
◆ハイジュエリー(24単位) ¥9,900/定期購入¥8,800
◆リフォーム(24単位) ¥9,900/定期購入¥8,800
ご予約について
ご予約方法は以下の通りです。
①SNSからのご連絡(24時間受信は可能です。23時以降は翌朝お返事致します。)
②メールでのご連絡(確認に少しお時間がかかります。) craftroom.hkt@gmail.com
③お電話でのご連絡(休講日や講座中出られない場合もございます。)
④下記の予約カレンダーをご利用頂けます。(即時予約となります。リクルートIDの連携で、入力が省けます。)
https://airrsv.net/craftroom-hkt/calendar
※体験ご希望の方は、「貴金属」にご予約下さい。
ご予約後、こちらからメールでご希望の内容をお尋ねします。
※見学、説明をご希望の方は、「説明会」でご予約承ります。
時間はご予約後、調整させて頂きます。
●全体のご予約状況の確認は、「すまっぽん!」をご覧ください。(アプリケーションではなく、ショートカットメニューです。)
をご覧ください。(アプリケーションではなく、ショートカットメニューです。)
価格の改正について
受講料その他費用は、随時見直しを行い、前触れなく変更することがございます。
2022.8.1 改正
2022.12末 集中コース価格改定予定