チームのナレッジシェアとタスク管理をこれひとつで 進化し続けるチームコラボレーションツール

ご利用チーム数、1,200を突破
チームのナレッジ共有は、
まるでレシピを書くように。

複数のページを1つのドキュメントにまとめることができるので、 マニュアルや手順書、取扱説明書を驚くほど簡単に作成できます。 表や動画、添付ファイルも自由自在です。
写真に書く、描く。
伝えるをもっと自由に簡単に。

アップロードした写真にメモを書く、注釈を入れる、図形を描く、矢印をつける。 すべてが簡単。編集ソフトはもう必要ありません。必要な時にいつでも何度でも、編集できます。
チームの百科事典を
みんなで育てよう。

社内用語や専門用語、業界用語をまとめて管理。 登録した用語はドキュメントで自動表示。 用語を覚えるための時間はもう必要ありません。
チームのナレッジを、さらに先へ。
オンボーディングをはじめよう。

公開されているレシピをいつでも、チェックリスト化し、知識の定着や進捗管理に活用。 ユーザーや締切日の設定など、使い方は無限大です。
みんなが、見える。
みんなと、タスクでつながる。

チームのタスク進捗はダッシュボードでリアルタイム表示。 でも、もっとも大切なことはあらゆる通知が自動なところ。 タスクの締切当日はもちろん、期日の直前にもリマインダー通知をしてくれる。 管理のための工数や時間は、もう必要ありません。
ドキュメントに革命を。
写真や動画、ファイル、メディアをひとつに。

スプレッドシートをはじめ、地図や動画、音楽、ソーシャルメディア、グラフィックツール、プロジェクト管理ツールなど。 コンテンツの埋め込み表示が思いのまま。ドキュメントの表現力と世界が広がります。
SECURITYセキュリティファースト体制とデータ管理

高度な運用と実績を誇る
データセンターを採用世界190カ国以上、全世界で数百万を超える企業、 政府・教育機関への導入実績があるAmazon.comが提供する クラウドコンピューティングサービス、Amazon Web Servicesのデータセンターを採用。 障害のリスク分散やデータベースのバックアップ体制など厳格且つ高度な運用がされています。
すべての通信データと
データベースを暗号化通信のすべてをSSL/TLSによるデータ暗号化を行い、 通信途中で第三者に盗みられることやデータの改ざんを防ぎます。 また、データベースはAES-GCM 256bitで暗号化しています。
24時間365日
眠らない監視体制プログラム構造やシステム等にセキュリティ上の問題がないかを定期的に監査。 24時間365日、サーバーの監視をおこない、異常を検知した場合はリアルタイムでシステム担当者へ通知。 状況に応じてシステム復旧やリカバリー対応を行います。
プライバシーを尊重した
厳格なデータ管理お客様の大切なデータは、厳格なセキュリティのもとプライバシーを尊重した管理を行っています。 システム保守やお客様の同意を得たとき、法令による開示要求の場合など特定の限られた条件を除き、 サーバーに保管されているデータへアクセスすることありません。
CASE STUDY導入事例
- 株式会社シーエスレポーターズとにかく簡単にナレッジ作成・共有ができ、活用できる。このサービス設計がとても秀逸。
- ディップ株式会社最新の情報やノウハウをその場で共有できるナレッジベースです。
- 税理士法人Soogolナレッジ共有の標準化を作り出す必要不可欠なツールです。
- 矢野会計事務所チームのコミュニケーションが円滑になったという部分に効果を感じています。
- 株式会社Teco Designチームカルチャーを育む情報プラットフォームだと思います。
- 株式会社コルク属人化の解消と業務の再現性が向上しました。
MEDIAメディア掲載
日本経済新聞
業務のやり方に再現性が出て、システム化しやすくなる。仕事がステップごとに分解されるのでRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)で自動化しやすい
日経クロステック
テレワークを機に、事務所の棚に保管していた紙のマニュアルのデータ化を進めた。そのために導入したのがtoaster teamだった
TechCrunch
マニュアル・手順書を作成・共有のほか、作成したナレッジをチェックリスト化して管理・運用できるタスク機能が加わった
CNET Japan
業務マニュアルや⼿順書の作成経験がなくても、独⾃のテンプレートに記⼊していくだけでナレッジを作成できることが特徴
ZDNet Japan
アクティブユーザーランキング機能も備え、組織やチームに貢献したユーザーを評価することができるようになっている
週刊アスキー
ドキュメント内に埋め込み表示できるため、テキストや画像・動画・ファイル・外部コンテンツを分け隔てなくデータ活用できる
ASCII STARTUP
人気のビジネスチャットツールはストック化したい情報の管理は苦手。そこで活躍するのが、専用のナレッジシェアツールというわけだ
IT Leaders
公開したマニュアルや手順書をワンクリックでチェックリスト化し、進捗管理や理解度チェックに活用できる
BRIDGE
業務マニュアルや手順書などの業務プロセスを順番に書き出すことで、書式を統一したワークフローを作成できる
TECHABLE
画像にテキスト・図形を追加できる画像編集機能を内蔵しており、グラフィックツールを別途用意する必要はない
Biz/Zine
作成したナレッジはボタンひとつで社内へ共有ができるため、業務の可視化と再現性につながる
Workship Magazine
ナレッジはただ貯めるだけでなく、活用してこそ効果を発揮。toasterはシェアしたいナレッジを登録しやすいのはもちろんのこと、ナレッジを成長させる機能が盛りだくさん
Voicy
トースターにいれてパンを焼くぐらい、簡単にマニュアルやWikiが作れるというのが特長のひとつだと思います
財界
チームや組織の仲間がそれぞれ持つ知識や経験、スキルを自らシェアしあい、学びあうことによって組織力を強化するクラウドサービス
ferret
社内の情報を効率的に共有や検索、活用することが難しくなっていたため、これらの課題をワンストップで解決できるツール
STARTUP TIMES
レシピで、チーム全員に共有・フィードバックをし、その結果、レシピがアップデートし続ける循環型のナレッジシェア
flexy
フィードバックをいただくことが多いので、少人数のチームであることを強みに素早く柔軟に対応しているところです。
UPGRADE with Tokyo
ウィズ・コロナ社会における「新しい日常」の定着を目指して~都庁の働き方改革
インナビネット
医療機関の新型コロナウイルス感染症対策の支援として12ヶ月間,無償提供を開始
病院新聞.com
医療機関の新型コロナウイルス感染症対策の支援として12ヶ月間の無償提供を開始
チームコラボレーションを
はじめよう
- マニュアルや手順書をかんたん作成・共有
- アップロードした写真に図形や文字を編集
- 動画も添付ファイルも自在
- 社内用語の作成管理
- お気に入りのレシピをタスク化
- リアルタイムでタスクを進捗管理
- レシピの社外公開機能
- レシピの更新を促す自動通知
- ユーザー毎の管理権限の設定
- 特定のユーザーだけ利用可能なプライベートグループ