0

はた楽

freee人事労務 有給休暇の申請・承認方法

  • 1

    [方法1]申請画面にて申請を行う場合

  • 2

    [方法2]勤怠入力画面より申請を行う場合

  • 3

    [勤怠入力されている方のみ]承認後の入力

  • 4

    [承認者さま]承認入力

はた楽

レシピをつくる
はた楽
freee人事労務 有給休暇の申請・承認方法
2021/06/16 06:18 に作成
freee人事労務 有給休暇の申請・承認方法

はじめに

概要

スタッフの皆様が有給を取得する際の人事労務freeeの操作方法です。
2通り方法がありますので、[方法1]か[方法2]のどちらかで入力してください。

対象者

勤怠入力をされていない方:[1]か[2]
勤怠入力をされている方 :[1]か[2]、[3]
承認者さま       :[4]

その他

※携帯で勤怠を入力されている方は、[3 承認後の入力]まで行ってください。

1[方法1]申請画面にて申請を行う場合

1.[申請]メニューを開きます。

2.申請一覧画面で、[新規作成]ボタンをクリックします。

image.png

3.[有給休暇を申請する]をクリックします。

image.png

4.必要事項を入力し、[申請する]をクリックします。

image.png

5.申請が作成され、承認者へメール通知されます。

image.png

6.承認者が承認を実施したら終了です。

2[方法2]勤怠入力画面より申請を行う場合

1.[勤怠]メニューを開きます。

2.カレンダー上の[申請を作成する]をクリックします。

image.png

3.[有給休暇]をクリックします。

image.png

4.休暇日はカレンダーで選択した日が自動で入力されています。

  必要な内容を入力し、[申請する]をクリックします。

image.png

5.承認者が承認を実施したら終了です。

3[勤怠入力されている方のみ]承認後の入力

1.[勤怠]メニューを開きます。

2.カレンダー上の有給を申請した日は、下記のように[有給休暇 承認済]となっています。

image.png

3.クリックして、勤務時間の入力画面で[有給]を選び保存します。

image.png

4.カレンダー上に[有給]と表示されたら終了です。

image.png

4[承認者さま]承認入力

1.[申請]メニューを開き[承認]を選びます。

image.png

2.申請が表示されるので、クリックすると詳細を確認できます。

  申請に問題なければ、[承認]をクリックします。

image.png

  • トースターチームAIマニュアル作成ツール