0

はた楽

処遇改善らくらくパック サポート内容のご案内

  • 1

    処遇改善計画書の作成・提出【はた楽にて】

  • 2

    就業規則/賃金規程の整備【はた楽にて】

  • 3

    介護報酬請求ソフト 処遇改善加算の設定【お客様にて】

  • 4

    処遇改善支給決定額の入力【お客様にて】

  • 5

    対象スタッフへの還元額の決定【お客様にて】

  • 6

    処遇改善報告書の作成・提出【はた楽にて】

  • 7

    処遇改善らくらくパック サポート費用

はた楽

レシピをつくる
はた楽
処遇改善らくらくパック サポート内容のご案内
2022/04/23 00:58 に作成
処遇改善らくらくパック サポート内容のご案内

はじめに

概要

「処遇改善加算」の申請&給与計算サポートの内容・流れをご案内いたします。

対象者

介護事業・障害福祉事業者で、「給与計算らくらくパック」導入済みの会社様

1処遇改善計画書の作成・提出【はた楽にて】

  • 毎年4月頃(年によって申請スケジュールが異なる)に、はた楽にて計画書を作成のうえ、提出します。

初回提出時にいただきたい書類・データ

書類・データ

その内容

①介護保険事業所の指定通知書

※市町村主管の「総合事業」の指定もあれば別途必要です。

②事業所管理者の氏名・住所・電話番号

③1か月あたり介護報酬総単位数

前年1月から12月までの1年間の介護報酬総単位数(各種加算減算を含む/処遇改善加算及び特定加算は除く。)をお教えください。

※新設の事業所様は、「単位数予測」をお教えください。

④前年度の介護職員の賃金総額

前年1~12月の支給実績データ

2就業規則/賃金規程の整備【はた楽にて】

各種加算(処遇改善加算/特定処遇改善加算/ベースアップ等支援加算)の支給方法について、就業規則(賃金規程)に明記します。

3介護報酬請求ソフト 処遇改善加算の設定【お客様にて】

  • 処遇改善加算の開始月(計画開始月)より、ご利用の介護報酬請求ソフトにて、

    ①事業所登録

    ②介護計画(提供票)への記載反映

    を行ってください。

4処遇改善支給決定額の入力【お客様にて】

  1. 毎月、国保連から送付される『介護職員処遇改善加算等総額のお知らせ』に記載された支給決定額を確認

  2. 所定のスプレッドシート(お客様&はた楽で共有)に、上記の支給決定額を入力

5対象スタッフへの還元額の決定【お客様にて】

1.還元(支給)原資の把握

処遇改善加算の支給決定額を、スプレッドシートにて確認

2.支給方法・項目の検討

以下について協議のうえ、お客様にて決定いただきます。

  1. 支給対象スタッフ

  2. 還元(支給)方法

    ・月次給与にて還元(例.「処遇改善手当」等として支給、「基本給」の一部として支給)

    ・賞与支給にて還元

3.支給額の共有シミュレーション

  • はた楽にて、「スプレッドシート」に各月の支給額を入力します。

  • 4⃣の処遇改善加算支給決定額の推移もあわせ、差異が出ないようにスタッフへの支給額の調整を図ります。

6処遇改善報告書の作成・提出【はた楽にて】

毎年の報告の時期に、処遇改善実績報告書をはた楽にて作成し、提出します。

7処遇改善らくらくパック サポート費用

以下の金額(※税別)を「各月のサポート費用ご請求書」に計上いたします。

介護or障害 1事業分のみ 月額10,000円

介護&障害 2事業分   月額15,000円

  • トースターチームAIマニュアル作成ツール