レシピやノート内にYoutubeやGoogle Mapなど外部コンテンツを埋め込める外部コンテンツ埋め込み機能についてご説明します。

toaster team ヘルプセンター


はじめに
概要
対象者
toaster teamご利用のお客様、導入をご検討中のお客様
その他
一般公開のコンテンツデータが対象となります。
埋め込んだコンテンツの表示の形式や挙動について担保するものではありません。
埋め込んだコンテンツについては各々の利用規約及びプライバシーポリシーをご確認のうえご利用ください。また各コンテンツについてのご質問などは、コンテンツ運営会社にお問い合わせください。
埋め込んだコンテンツ先に不具合やサービス停止および終了していれば、コンテンツは表示されません。
1埋め込みたいコンテンツのURLをコピーする
埋め込みたいコンテンツをWEBサイトで表示させ、URLをコピーしましょう。
以下では例としてGoogle Mapの今日リンクのコピー方法を記載しています。
2レシピまたはノートで「外部コンテンツ」を埋め込む
外部コンテンツ埋込機能をクリックし、ステップ1でコピーしたURL/共有リンクを貼り付け、「埋め込む」ボタンをクリックしましょう。
3正しく表示されているか確認する
埋め込んだコンテンツが正しく反映されているか確認しましょう。
4(例)Google Map
5(例)Google フォーム
※注意
Googleフォームは一般公開されている必要があります
「URLを短縮」のチェックボックスを埋める
リンクをコピー
6(例)Youtube
7(例)Twitter
8埋込が可能なコンテンツ
カード表示されるだけのものも含みます。
下記以外のサービスにも対応しているケースがありますので一例とお考えください。
【ビジネス系】
・Google Maps
・Google ドキュメント
・Google スプレッドシート
・Google スライド
・Google フォーム
・Google データポータル(旧:Google Data Studio)
・typeform
・SpeakerDeck
・SlideShare
・Prezi
・Github
・Wikipedia
【動画系】
・YouTube
・Vimeo
・GIPHY
・TED
・Twitch.tv
・Vine
【SNS系】
・Twitter
・facebook
・Instagram
・TikTok
・Yelp!
【音楽系】
・Spotify
・SoundCloud
・Last.fm
【画像ツール系】
・miro
・figma
・Canva
【画像系】
・Pinterest
・Flickr
・Dribble
【ブログ系】
・note
・Tunblr
【コード系】
・CodePen
・JSfiddle
・MakeCode
・Code Embed
・Code Generators
・Code Prism
・Avocode
・Code Picnic
・Code Sandbox
・Code Ocean
【その他】
・Quora
【メディア系】
・国内および海外主要メディアのニュースサイトおよび記事
etc…