0

税理士法人つばめ

[kansapo]チェックするタグを設定する

  • 1

    チェックするタグを設定してできること

  • 2

    Step①:「科目設定」メニュー

  • 3

    Step②:「エクスポート」して加工する

  • 4

    Step③:「インポート」して設定完了

  • 5

    Tips①:科目設定全体のコピー

  • 6

    Tips②:特定の仕訳のタグが「未選択」の場合の抽出方法

  • 7

    <Sample>:タグ、デフォルト税区分のサンプルファイル

  • 8

    留意点

  • 9

    FAQ

  • 10

    ヘルプページ一覧へ

Hiroyasu Kawamura

税理士法人つばめ

レシピをつくる
税理士法人つばめ
[kansapo]チェックするタグを設定する
2020/09/04 14:36 に作成
[kansapo]チェックするタグを設定する

はじめに

概要

kansapoの仕訳チェックでチェックするタグ(取引先、品目、部門)を設定する方法をご紹介します

対象者

kansapoご利用者様&ご興味ある方

1チェックするタグを設定してできること

チェックするタグを設定してできること

  • 勘定科目ごとにチェックするタグ(取引先、品目、部門)を設定し、仕訳チェックを実行することで、チェックすると設定したタグが未選択の場合に検出されるようになります。

  • 例:売掛金は「取引先」、預り金は「品目」、PL科目は「取引先」と「部門」、を設定し、これらが登録されていなかったら検出される

2Step①:「科目設定」メニュー

1.「科目設定」をクリックしてください

3Step②:「エクスポート」して加工する

1.「エクスポート」をクリック

  • 最初はすべてのタグにチェックが入っているので、まずエクスポートして加工してからインポートすることをおススメします

※1つ1つクリックして設定することももちろん可能です

※チェックボックスにカーソルを合わせてチェックしなくても、横にある文字(例:取引先)をクリックしてもチェックが付きます

  • CSV加工のポイント

以下の3つの文言を「,」で区切って設定してください。

「partners」・・・取引先

「items」・・・品目

「sections」・・・部門

4Step③:「インポート」して設定完了

1.インポートして加工内容を反映

  • 「インポート」ボタンをクリックし、加工したCSVを選択

  • 例えば、会議費などのPL科目であれば、チェックするタグとして「取引先」「部門」が挙げられます

5Tips①:科目設定全体のコピー

1.設定したい年度の画面において、コピー元となる年度を選択して、「コピーする」ボタンをクリック

2.「本当にコピーしますか?」が出てきたら「OK」をクリック

3.「コピーしました」と出てきて内容が反映される

6Tips②:特定の仕訳のタグが「未選択」の場合の抽出方法

1.科目設定とカスタムルールの違い

  • 科目設定でもタグが未選択の場合のチェックが可能です。例えば、会議費で「取引先」にチェックを入れれば、「取引先」が入っていない仕訳は全て検出されます。

  • ただし、基本的には未選択でいいが、特定の場合のみ未選択にならないようにしたい場合は、カスタムルールで条件を付けた上で、タグ(取引先、品目、部門)が「未選択」と一致する、というルールを作成することで検出可能です。

 

2.設定方法

  • 例えば、「甲株式会社」との取引においては必ず「品目」を付けたい場合は以下のように設定します

7<Sample>:タグ、デフォルト税区分のサンプルファイル

  • タグとデフォルト税区分のサンプルファイルのリンクを貼りますのでご自由にダウンロードしてください

  • kansapoからエクスポートしたCSVファイルに、VLOOKUP関数などで参照いただきご利用ください

※こちらが必ずしも正しいデータというわけではないので、ご利用いただく上では必ず内容ご確認ください

 

(sample)科目設定

8留意点

留意点

  • タグを含む事業所情報については、kansapoの画面右上にある「事業所を同期」ボタンをクリックしなくても、午前3時に自動で同期されていますので、それ以外の時間に新しく設定した勘定科目等の情報を同期してkansapoに反映したい場合は「事業所を同期」ボタンを手動でクリックしてください

9FAQ

Q:科目設定画面からCSVダウンロード→GoogleDriveにアップロード→スプレッドシートで加工→CSVエクスポート→kansapoに科目設定画面でアップロード、するとエラーが出ます

 

A:スプレッドシートからCSVエクスポートしたファイルが文字化けすることが多々あり、そのためアップロードでエラーが出ることがあります。お手数ですが、スプレッドシートから『Excelにエクスポート』していただいた上で、再度CSVで保存していただくとうまくアップロードされますのでお試しいただければと思います。


10ヘルプページ一覧へ

以下よりご覧ください

kansapoヘルプページ一覧

Hiroyasu Kawamura

  • トースターチームマニュアル&ナレッジ管理アプリ