kansapoの仕訳チェックでチェックするタグ(取引先、品目、部門)を設定する方法をご紹介します

税理士法人つばめ

![[kansapo]チェックするタグを設定する](https://toaster-prod-private.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/gAgIZRKC7R9R1R7CB7yePDMl/recipe/U8yHEZDkPsFxlgcyI6LIKLO9/eyecatch/0f08c453b6149ba31e96f8382280c93c.png?X-Amz-Algorithm=AWS4-HMAC-SHA256&X-Amz-Credential=ASIA3AVTWH7LNNQQ37ZJ%2F20211109%2Fap-northeast-1%2Fs3%2Faws4_request&X-Amz-Date=20211109T132536Z&X-Amz-Expires=900&X-Amz-SignedHeaders=host&X-Amz-Security-Token=IQoJb3JpZ2luX2VjEC0aDmFwLW5vcnRoZWFzdC0xIkgwRgIhAJzYsjQiQrkEOtEq27EUOTv847Hj8MXhpY2NwX%2FE3izuAiEA1n3H23GzXgVNkpKcaLTl%2FD1ZCRDO8XTD7ppITGGrrGYqlwUI1%2F%2F%2F%2F%2F%2F%2F%2F%2F%2F%2FARACGgw3NTczNjQ4MzQyNjIiDEtnGa99xxpgxsAbtyrrBB2SKiXodkgceAvCcOAzvMOluMWKTTzw8stTaiXhrwfn64Jt8U%2Fyf7ByiKCiMF3d1ktB8NfHNyps%2BfXuThH9S%2F3ggx9EpuljJYtqgLoIOgHSGxMdb77Y2Zhp9EcIp6V7qqOqS31Iex%2BHq%2FFaEZw1qgRJldIfn8ZxSIbmkdJHLkxxQSZ6C8xXAD7tLPhemi8xcLK37mRALPa2uG0Dz%2BqgqO%2FJypQqEjPiLP%2B7fE7pJ2p7oajfulK1nx8PS12m2fiDxz64Aw%2FEld7VM8v53F8qvdB3m0F4vjS3GeY3ThgL75pP9WhGQa05j1YEx%2B8DAfL4qVdW7d8XrmLXoLhn2TTfs4SMnDfNyJs3KZcThunf8CqZ%2FGAJvbvV1WC4G0oOOI0OTEGA8YikhIwnKPH66%2BcFMCJZQy1lToxg74qxMRZ0fnOXs3MPfCgjb90wllICD9jtnhH3JnQBkRFCBVoVQII%2F5Pga5NIXx9Jz9cVw%2FrLw16nkEdhTqD4Dzotbih3CRll6UwBWCyeUpYd6cWL0XDy9uo86wu%2FspiXPNNshNfO8XAxkJZPteKdpnOWlzDA%2Fty9NyzgL3%2Bb3iekWafDvpqIDe0tJzlLjsU2RNA%2Bel7ENNK1TkG4Hx5pNG%2FgOyb%2B1KCnfbOjV9THPueceGpYQQbrUqEjg%2FBsp7bhZIOs9nFgDz%2FBg9QCox%2BqhtTmDDWVR701OOdeGErKJtQADj7f636lS5VBnraKOavhyoTlZsATATskCmeMAAVwt9aOxFFPxWLDpXIgOIWNqp0fzf3vpTsHJVJPQWmGJQ3MEBOK7J%2B5A%2Bi15wHBDLUDmzpkxXGQwgOypjAY6mgG%2Bc9NtEAHc2rYFhK6vHp8Lgt4U%2FFhNQ%2BBphyvdqTRCX99r5%2FmHDhjekG5U6yR0x3Ogb3mERmwzhYoq2k%2B2%2BD%2BEFB7y1B%2FHV3VY9MwlAukzKCNbLjRofxnz9lDqoR7AGalDBXVaMufwOwjWDodc32W9YQhewEK%2BXlgi0UXWAEGAMGVnUnn9%2B7d0vDk%2B7fbh5GzvlhurxGHDMHKb&X-Amz-Signature=6f5161c9171c0acdcb32882edebd8fcdbead462b3abdf9b1cc7af93f4ceab7cd)
はじめに
概要
対象者
kansapoご利用者様&ご興味ある方
1チェックするタグを設定してできること
チェックするタグを設定してできること |
|
|
2Step①:「科目設定」メニュー
1.「科目設定」をクリックしてください
3Step②:「エクスポート」して加工する
1.「エクスポート」をクリック
最初はすべてのタグにチェックが入っているので、まずエクスポートして加工してからインポートすることをおススメします
※1つ1つクリックして設定することももちろん可能です
※チェックボックスにカーソルを合わせてチェックしなくても、横にある文字(例:取引先)をクリックしてもチェックが付きます
CSV加工のポイント
以下の3つの文言を「,」で区切って設定してください。
「partners」・・・取引先
「items」・・・品目
「sections」・・・部門
4Step③:「インポート」して設定完了
1.インポートして加工内容を反映
「インポート」ボタンをクリックし、加工したCSVを選択
例えば、会議費などのPL科目であれば、チェックするタグとして「取引先」「部門」が挙げられます
5Tips①:科目設定全体のコピー
1.設定したい年度の画面において、コピー元となる年度を選択して、「コピーする」ボタンをクリック
2.「本当にコピーしますか?」が出てきたら「OK」をクリック
3.「コピーしました」と出てきて内容が反映される
6Tips②:特定の仕訳のタグが「未選択」の場合の抽出方法
1.科目設定とカスタムルールの違い
科目設定でもタグが未選択の場合のチェックが可能です。例えば、会議費で「取引先」にチェックを入れれば、「取引先」が入っていない仕訳は全て検出されます。
ただし、基本的には未選択でいいが、特定の場合のみ未選択にならないようにしたい場合は、カスタムルールで条件を付けた上で、タグ(取引先、品目、部門)が「未選択」と一致する、というルールを作成することで検出可能です。
2.設定方法
例えば、「甲株式会社」との取引においては必ず「品目」を付けたい場合は以下のように設定します
7<Sample>:タグ、デフォルト税区分のサンプルファイル
タグとデフォルト税区分のサンプルファイルのリンクを貼りますのでご自由にダウンロードしてください
kansapoからエクスポートしたCSVファイルに、VLOOKUP関数などで参照いただきご利用ください
※こちらが必ずしも正しいデータというわけではないので、ご利用いただく上では必ず内容ご確認ください
(sample)科目設定
8留意点
留意点 |
|
9FAQ
Q:科目設定画面からCSVダウンロード→GoogleDriveにアップロード→スプレッドシートで加工→CSVエクスポート→kansapoに科目設定画面でアップロード、するとエラーが出ます
A:スプレッドシートからCSVエクスポートしたファイルが文字化けすることが多々あり、そのためアップロードでエラーが出ることがあります。お手数ですが、スプレッドシートから『Excelにエクスポート』していただいた上で、再度CSVで保存していただくとうまくアップロードされますのでお試しいただければと思います。
10ヘルプページ一覧へ
以下よりご覧ください
kansapoヘルプページ一覧

Hiroyasu Kawamura