ジョブカン勤怠の「エラー修正」および「締め処理」方法のご案内です。勤怠締め日から2日以内をめどに、ご対応をお願い致します。
はた楽

はじめに
概要
対象者
給与計算をはた楽に依頼されるお客様
その他
※エラーの修正については、勤怠締め日より前に、こまめにご確認いただくとスムーズです。
※締め処理の期限は、勤怠締め日から給与支給日までの期間により個別にご相談させていただきます。
1エラーの確認
ジョブカンにログインするとトップページにアラート一覧が表示されます。
締め日以前:当月度を表示
締め日以降:先月度を表示 で切り替えてエラーを確認します。
赤字で表示されている部分をクリックすると各エラーの情報を確認できます。
「未承認打刻」は従業員様から打刻修正等の申請があったものです。
申請内容が問題ないようでしたら承認をお願いします。
続いてアラート一覧を確認します。
詳細を押して1件ずつエラーを確認ください。
主なエラーは打刻回数が奇数になっていることで起こります。
必ず偶数回の打刻になるようにしてください。(3回以上の打刻は休憩ありの扱い)
不要な打刻は削除、追加する場合は新規打刻を追加します。
打刻区分の変更も可能です。(退勤⇒出勤に変えるなど)
※従業員様に修正してもらう場合は、エラーが発生している旨を伝えて修正の申請をあげてもらい、未承認打刻に上がってきたら承認をします。
トップページに表示されるエラーがなくなれば完了です。
2出勤簿の最終確認
スタッフ一覧から月次出勤簿を開きます
※初期表示では、「在職」の方が表示されていますが、「退職」の方も選べます。
表示月度を合わせて1名ずつ出勤簿を表示させ、勤怠に間違いがないか、最終チェックをお願いします。
※出勤日数、出退勤時刻、休憩時間、残業時間、欠勤/有給取得、シフト(登録されている場合のみ)など、エラーには表示されないものの実際の勤怠と相違があるケースがございます。
時給制の方の給与や残業代の計算に影響がありますので、よくご確認ください。
3締め処理
ジョブカンにログインした際のトップページ
出勤管理⇒締め処理に進んでいただけます。
該当月を表示し、未承認打刻や打刻漏れがないように最終のご確認をお願いします。
問題なければすべての日にチェックを入れて締め処理を行います。
うまくいくと、「状態」の欄が「修正受付中」から赤字の「確定」に変わります。
詳しい手順は以下ジョブカンのマニュアルをご参照ください。
締め処理が終わられましたら、はた楽の担当者までご一報ください。