スマートフォンアプリでの動画マニュアルの作成方法についてご説明します。
スマートフォンアプリは下記よりダウンロードして下さい。
https://apps.apple.com/jp/app/id1550709512/

toaster team ヘルプセンター


はじめに
概要
対象者
toaster teamご利用中のお客様、ご導入検討中のお客様
その他
iPhoneアプリの利用方法は下記を参照してください。
https://toaster.how/sharing/recipes/3AEAi7KjyDKYtfLcz5cCqevS
文書マニュアルについてはこちらをご確認ください
https://toaster.how/sharing/recipes/pmM55EC2mnrkiVRtWTj8oUYG
そのほかご不明点は下記よりお問い合わせください。
https://form.run/@tt-inquiry
1動画を撮影する(すぐに撮影を始める場合)
アプリを開き、「+」ボタンをタップしてください。
撮影画面が開きます。
「ビデオ」に設定されていることを確認してください。
●ボタンをタップすると撮影がスタートします。■ボタンをタップすると撮影を停止します。
-
ステップの撮影がおわると次のステップの撮影画面が表示されます。
💡ステップ毎の最大録画時間はご契約プランによって異なります。
プラン |
ステップ毎の最大録画時間 |
ライトプラン |
1ステップ 30秒 |
スタンダードプラン |
1ステップ 1分 |
ビジネスプラン |
1ステップ 3分 |
2動画を撮影する(タイマーをセットする場合)
アプリを開き、「+」ボタンをタップしてください。
撮影画面が開きます。
タイマーをタップして、タイマーの時間をセットしてください。
●ボタンをタップすると撮影がスタートします。■ボタンをタップすると撮影を停止します。
ステップの撮影がおわると次のステップの撮影画面が表示されます。
💡ステップ毎の最大録画時間はご契約プランによって異なります。
プラン |
ステップ毎の最大録画時間 |
ライトプラン |
1ステップ 30秒 |
スタンダードプラン |
1ステップ 1分 |
ビジネスプラン |
1ステップ 3分 |
3スマートフォンに保存している動画・画像をアップロードする場合
アプリを開き、「+」ボタンをタップしてください。
撮影画面が開きます。
画像マークをタップしてください。
「カメラで撮影」「アルバムから動画を選択」「アルバムから画像を選択」からアップロード方法を選択してください。
アップロードしたい動画・画像を選択してください。
ステップのアップロードが完了すると次のステップの動画・画像が選択できます。
💡ステップ毎の最大録画時間はご契約プランによって異なります。
プラン |
ステップ毎の最大録画時間 |
ライトプラン |
1ステップ 30秒 |
スタンダードプラン |
1ステップ 1分 |
ビジネスプラン |
1ステップ 3分 |
💡アップロードした動画の長さが最大録画時間をオーバーしている場合は、最大録画時間以内の長さに調整する必要があります。
4アウトカメラとインカメラを切り替える
カメラ切替ボタンで、アウトカメラ(背面カメラ)とインカメラ(セルフィー)を切り替えることができます。
5字幕を入力する
撮影画面の右上の「編集」から動画の編集画面を開いてください。
下部の「Aa」をタップして、字幕を入力してください。
文字の色を選んでください。
「B」をタップすると太字になります。
「A」をタップすると背景色が適用されます。(文字は白抜きになります。)
テキストの位置は上、中、下から選ぶことが可能です。
「表示時間を設定」をタップすると、表示時間を変更できます。
-
字幕を削除したいときは、字幕右上の「✖」をタップしてください。
6スタンプを入力する
撮影画面の右上の「編集」から動画の編集画面を開いてください。
下部の「スタンプ」をタップして、スタンプを選択してください。
スタンプの位置、大きさ、向きはドラッグして変更することが可能です。
「表示時間を設定」をタップすると、表示時間を変更できます。
スタンプを削除したいときは、スタンプ右上の「✖」をタップしてください。
7音声を変更する
撮影画面の右上の「編集」から動画の編集画面を開いてください。
下部の「音声」をタップしてください。
「元の音声をキープする」をONにすると、元の音声を残したまま音声を重ねることができます。OFFにすると、元の音声を消して音声を吹き替える or 無音に変更することができます。
「↶」をタップすると音声がリセットされます。
●をタップして録音してください。
8動画の長さを変更する
撮影画面の右上の「編集」から動画の編集画面を開いてください。
下部の「切り取り」をタップしてください。
-
動画の前後のバーを動かすことで、動画の長さを変更できます。
9タイトル、カバー画像をセットする
「レシピの編集」をタップします。
レシピのタイトルを入力します。
「表紙を選択」をタップして表紙画像を変更できます。各ステップの動画の1コマ目、もしくはカメラで撮った画像をセットできます。
10「レシピ情報の設定」に概要・対象者・その他備考を入力する
「レシピ情報の設定」をタップすると、概要・対象者・その他備考を入力できます。
入力完了後は左上の「<」でレシピの編集画面に戻ってください。
11各ステップのタイトルを入力する
各ステップのタイトルを入力してください。
「ステップを追加する」からステップの追加が可能です。
12下書き保存・公開設定をする
【下書き保存】
「下書きを共有」をタップし「アップロード」をタップすると、下書きデータをアップロードします。
💡アップロード中はアプリを落とさず開いたままにしてください。
💡WiFiに接続するなど、通信環境のいい場所で行うことを推奨しています。
【公開設定】
「公開設定」をタップすると、公開設定画面が開きます。公開するグループ、フォルダを選択してください。
「ラベル設定」をタップするとラベルを設定できます。
「ステータス」を公開にして下部の「公開」をタップすると動画レシピの公開データがアップロードされます。
💡アップロード中はアプリを落とさず開いたままにしてください。
💡WiFiに接続するなど、通信環境のいい場所で行うことを推奨しています。
13編集者・自動翻訳を設定する
【編集者の設定】
下書き or 公開を行った後、編集者・自動翻訳を設定できます。
「編集者の設定」をタップし、共同編集者の「変更」から共同編集者を追加します。
レシピオーナーの「変更」からレシピオーナーを変更できます。
「<」で動画レシピの編集画面に戻ります。
「公開設定」をタップし、公開データをアップロードします。
【自動翻訳の設定】
下書き or 公開を行った後、編集者・自動翻訳を設定できます。
「多言語自動翻訳」をタップします。
「翻訳データをレシピに表示」をONにすると、翻訳データがレシピに反映されます。
翻訳したい言語をタップし、「翻訳する」をタップすると翻訳データが作成されます。
翻訳データを確認し、問題がないかチェックして下さい。
「保存」をクリックし、「<」で動画レシピの編集画面に戻ります。
「公開設定」をタップし、公開データをアップロードします。
14動画マニュアルの完成サンプル
✨動画マニュアルのサンプル✨
15動画マニュアルのダウンロード(PCのみ)
作成した動画マニュアルのデータはPCでのみMP4データでステップ毎にダウンロードが可能です。
ダウンロードは、「チームオーナー」、「マネージャー」権限のあるユーザーのみダウンロードできます。
「︙」をクリックする
「MP4ファイルの書き出し」をクリックする
ダウンロードしたステップを選択する
16iPhoneアプリの利用方法
iPhoneアプリの利用方法は下記を参照してください。
https://toaster.how/sharing/recipes/3AEAi7KjyDKYtfLcz5cCqevS